「未経験者歓迎」≠「誰でもいい」
未経験者歓迎の意味とは
プログラマー求人を見ているとけっこう目につくのが「未経験者歓迎」という言葉ですよね。ここで間違えてはいけないのが、未経験者なら誰でもOKという意味ではないこと。「ちょっとおもしろそうだからプログラマーに挑戦してみようかな」と、軽い気持ちで応募してもあっさり断られておしまいです。未経験者歓迎と書いてあるからには未経験者でもプログラマーとして採用されるわけですが、プログラミングそのものが高度な専門技術であることを忘れてはなりません。
歓迎される未経験者像
採用側からすれば、プログラマーを志望するからにはそれなりの根拠があると考えるのが普通です。技術力が高ければそれに越したことはありませんが、一番欲しいのは「やる気」です。プログラマーの仕事をずっと続ける覚悟があるのかどうか。これが見えてこないと採用をためらってしまうでしょう。プログラマーの仕事に憧れて入ってみたものの、イメージとは違うからとすぐ辞められていてはキリがないからです。
ならばやる気をどう見せるのか。それは成果を見せることです。「これからJavaの勉強ガンバリマス!」という人より、「Javaを勉強してこんなモノ作ってみました!」という人のほうが圧倒的に有利です。ガンバリマスと言うだけなら誰でも言えますが、成果はさらに頑張った人にしか出せませんよね。スキルは言葉で説明するより成果を見せたほうが効果的です。Javaの情報はインターネット上に山ほどあるので、簡単なアプリをまずは作ってみるという方法も勉強になりますよ。
技術力が高ければいいとは限らない
プログラマーの仕事はプログラミングなのだから、技術があればいいんじゃないのかと思われがちですが、高い技術があっても協調性のない人は敬遠されてしまいます。プログラマーが1人で何もかもこなすならいいのかもしれませんが、システム開発プロジェクトはチームで行うものです。チームがプロジェクトを成功させるためには、ひとりひとりの知識や技術もさることながら、なによりもチームワークが重要だったりします。協調性がない人は、いくら技術があってもプロジェクトの足かせになってしまいかねないのです。
結局は人柄がものを言う
よく「人間力」という言葉を耳にします。人間力と表現するとなんだか難しそうな感じがしますが、結局は人柄が大事ということ。性格を180度変化させるのは不可能なので、いまある人間力を職場でどうコントロールしていくかに尽きる話です。小手先の世渡りテクニックよりも、素直さや謙虚さを持ってチームに貢献する気持ちが重要かもしれません。
あれこれ求められているようですが、この先ずっとプログラマーとしてやっていこうと思うなら、最初にしっかり気持ちをリセットしておくことが大切です。